
特に日本で買ってこなくても・・・と思ったのですが、日本の100均へ行く用事があったのでついでに鉢植えも買ってしまいました。ウェリントンでは毎日仕事で忙しくってワザワザ遠出までして一鉢買いに行く時間もなく、NZ変なところが高い国。ペラペラでも100円鉢植えで十分な私。
プラスチックのおもちゃのような鉢植えですが、手持ちカバンにすっぽり入って軽々だったのでもって帰ってきました。NZでは時間が無いのに日本だったら買いに行く時間があるだなんてへんなの。
そんなわけで昨日、ず〜っと後押ししていたバジルの大きな家に入れ替えもやっと終りバジルも喜んでくれるかな? ちなみに夜はナメクジに食べられないように家の中で保護しています。

しばらくほったらかしにしておいた小さな家庭菜園場所。土はだいぶ痩せ劣ってしまってカラカラ。本当はお花たちが植わるだけの深さしかない場所に、私たちは無理やりガーリックやネギなどを育てていました。
ガーリックの収穫時期も終り、一通りネギも食べてしまったのでお手入れのチャーンス! 今まで同じ土で野菜を育てたこともあり、栄養は全くなさそうな顔色。 今日コンポストを思い切って 使うことにしました。

フラットの裏に置いてあるこのコンポスト、覚えていますか?
前にブログにもでてきましたが、まだ健在です。ちょうど去年の今頃始めたんですね〜。ブログは私の日記記録のようなものでもあってこういう時は便利です。
自分でも思ったより続いていて、ポポが反対する中無理やり初めて良かったなぁと思います。今では一番上まで一杯に詰まっているんですよ。

実はこの1年間、一度もコンポストの土を取り出したことがありませんでした。ミミズも下から入ってきている様子もないし、日当たり悪くて中身があまり分解されてなさそう。頼みの綱は微生物と市販のコンポストの混ぜ物。やっぱりミミズと太陽の陽当りは必要ですね。

こうやって下の窓を開ければ、一番下の堆肥を取り出すことが出来ます。形が残っているものもまだあるけど、案外生ごみが土に還っていて色は真っ黒〜。

ポポもこれには関心して、「よくやったねぇ〜。」ってあれだけ文句言って面倒な生ごみの処理は全く手伝ってくれなかったくせに〜〜。でもこれで、これから もう少し手伝ってくれそうな予感です。ふふふ、大成功!

(爆)この色の違いが分かりますか?なんとも白っぽい工事現場にありそうな土はもともとの家庭菜園の土で、黒いのは私たちが作った堆肥です。色の違いが断然違います。

私がカメラを斜めに傾げているのではなくて、地面が斜めっているんです。坂の町ウェリントン、これが普通なんです。(苦笑)かなりの急坂です。
堆肥をバケツで5杯ほど持ってきて混ぜ混ぜ。これでだいぶ栄養は入ったと思います。

今日はまたネギの種を植えました。

出来上がり!

家の周りを歩いていたら見つけた鉢植え。ガーン、バジルの新しい家にピッタリ。ワザワザ鉢植えを日本から買ってきたのにな・・・。ま、いっか。何を植えよう♪

窓が汚くて良く見えないけどちょっとお茶目になってみるポポ。

畑仕事(?)の後はおやつの時間。今回の仕事場へのお土産はこれまた定番、風月堂のゴーフル。大きいビスケットで面白いかなぁと思って選んだのがこれまた大好評〜!

珍しい味や食べ物より、こういった食べやすい普通のお菓子のほうが喜ばれます。「コレすごく大きい!」「薄いけどCookiTimeより大きいでしょう?」みんな美味しい〜ってフロア中わけっこして食べてくださいました。
ただ同僚フランス人のポーリンは「スペルが違う。Fが一つない。こんなのワッフルじゃないわ」って批判していましたがさすがフランス人。フランスが正解で、フランス物が間違って(?)表現されると「間違ってる!」と主張します。まぁそうなんですが、だったらみんなが人参やアボカドの入った巻き寿司を「SUSHI」って呼んでいるのはどうなのよ?って聞きたくなります。

また変な顔してるポポ。「そんな変な顔するとほんとにブログに載せるわよ〜。」

「あむっ。むしゃむしゃ」

「うん、うまい!」

夜は家庭菜園で育てた最後のネギを使ったお好み焼き。ポポは待ちきれない様子でお好み焼きを見守ります。

材料には水の代わりに牛乳や生クリームを入れています。生地は一晩寝かせるか、一番最初に作って野菜を切っている間に冷蔵庫で休ませておきます。これで小麦粉のパサパサさがなくなって、もっちり焼きあがります。今回は買い物に行かなかったので入っていませんが、もやしを入れるとシャキシャキして美味しいですよ。

もうすぐイースターですね。イースターホリデーのあるお国にお住まいの方はどのようにお過ごしですか?
何故かポポが買ってきてくれた一足早いイースターエッグ。そして私が好きなヤクルトもいきなり買ってきてくれました。
なんだか何年も前に手術した肺の周りの筋肉が痛いらしく、腕もあがらないし立ち上がるのも大変なので、私がいろいろ面倒を見ていたら感謝の気持ちとしていただきました。だったら家庭菜園で土なんかいじくらないで寝てくれていた方が助かるのに〜。でもありがとう。ホワイトチョコが好きなことを覚えてくれていたんだね〜!