Fish&Chipsなんかに思いもよらずの反響にちょっとビックリです・笑。でもいつもコメントいただけない懐かしい方々からのコメント、嬉しかったです〜。ちゃんと私のブログに遊びに来てくださっているんですね。(元Palmy人が多いけど・笑) ありがとうございます!
さて、マナワツ帰りするときは、よくベジマーケットに寄って行きます。とにかく野菜や果物の質と値段が抜群! Levinあたりは野菜農家が多いので、たくさんのベジマーケットがメイン道路の脇に展開しているんです。
ウェリントンの朝市でも買えないくらいの新鮮さ。サイズも大きくて傷もなくきれいで瑞瑞しい! これが本当の野菜だ!って言っているくらい綺麗です。日本のスーパーには劣るんですが、ウェリントンでのスーパーへ行ってもD級品、もうはっきり言って売り物にならないものまで売っているくらいなので、こんな質のいい野菜や果物を見るとうれしくなります♪
やっぱり田舎はいいんだなぁ〜。仕事さえあればまたパーミーでも戻りたいくらいです。

よく20キロぐらいりんごを買いだめしたり、新鮮な野菜や果物、卵を買ってきます。私たちがよくいくベジマーケットはレビンにあるガーデン・オブ・ヨークとかそんな名前だったような気がする。
Garden of York, Arapaepae Road, Levin国道沿いにあるベジマーケットより気持ち高めなんだけど、野菜とかがとにかく大きくて新鮮で瑞々しい! その価値ある値段なんです。嬉しくって一杯買いたいけど、新鮮な野菜はそうもたくさん買いだめできないですからね。使う分だけ。
りんごと人参を特にたくさん買って、りんごなんてパンパンに詰め込んでビニール袋に3〜4袋も買っちゃいます。そんなに買ってどうするのかというと、これ↓。

ジュースマシーン♪ 全てジュースにしちゃいます。安めのりんごはちょっと古かったり傷があったりするんですが、ジュースにするにはもってこいな状態。安いところは1キロ70セントほど。ウェリントンのスーパーじゃ、1キロ3〜4ドルするので安さにはかないません。りんごの状態もウェリントンのスーパーよりもちろん上!
このジューサーはNZの最大オークションサイト、
TradeMeで60ドルほどでした。安っ! 日本円でおよそ3800円ほどです。新品はこの4倍ぐらいするのかな? 全く壊れてなくって、元オーナーも1,2回しか使っていないくらいって言うほどの新品に近い状態でした。手放した理由は「洗うのが面倒だった」のこと・苦笑。
確かに洗いにくい形はしているけど、ちゃんとこれ用のベラみたいのはついてくるし、使った後すぐ洗えば汚れはすぐに取れるし、使いようによってはそんなに苦にならないキッチン用品。

りんごと人参をガーガー言わせながらジュースにしていきます。大きな容器に2,3つほど一杯になるくらい入れて、一旦冷蔵後で休ませます。

ジュースを冷たくするんではなくて、生ジュース特有の「泡」を簡単に取り出すため。この泡が面倒。冷蔵後で休ませるとくっきり分離して、泡がムース状までかたまります。スプーンで泡ムースをすくってすててから、ボトルに入れ替え。私たちは飲む前夜に作って、朝詰め込んでいます。そしてそれを仕事場へ持って行って朝食がわりに飲んだりしています。だいたい人参1:りんご2ほどの割合で。
この「泡」がどうにかならないかっていろいろネットとかで調べみると、「油と同じ働きで蜂蜜を入れればいい」と書いてあったArticleを読みました。確かに、洗剤で泡立てたお水の中に油を1滴でも入れれば泡がなくなってしまいます。それと同じで蜂蜜か〜と思って試したけど、いつどこにどうやっていれればいいのかわからなくってあんまりうまくいきませんでした。結局私たちはこの冷蔵庫で休ませる方法でやっています。もし他にいい方法があったら教えてくださいね〜。
朝からりんごジュースを飲むと目がさっぱりします! でもこのジュースのせいなのか、なんだか
おならがたくさんその日は出るような気がするのは私だけ?ポポには聞いたことがないけど。。。
これから裁縫クラスへ出かけてきます。先週撮った写真をアップする時間がなくって、今週はもうちょっと時間を有効に使えたらなぁと思います。
Have a beautiful evening, everyone!